2018.10.29 06:53「空き時間歌集を読む会」レポート先日、泳二さん主催の「空き時間歌集を読む会」に参加してきました。この会がとても良かったため、レポートを書かせていただくことにしました。この会は、これまでにあった「批評会」「読書会」とは少し趣向が違っていて、「対象の歌集を事前に読んでこなくていい」というものです。たとえば、読もうと思って開くけど途中で疲れてしまって通読できないとか、一人で黙読してみたけど意味がわからなくて途方に暮れたとか、そんな人でもみんなで歌集を「とにかく最後まで」読んでみよう、というものです。歌集遅読なわたしになんてぴったりな企画!ということで楽しみに参加しました。
2018.09.24 13:33【第十三回 鳥歌会onTwitter】詠草一覧【第十三回 鳥歌会onTwitter】の詠草が揃いました。皆さんお忙しい中のご参加ありがとうございます!以下の15首となります。★第十三回鳥歌会onTwitter お題「秋」A 掻き分けるように歩んできた夏をとじこめたくて栗を煮る朝B いつもより丁寧に転がすたまご今夜の月は見えないらしいC ほんとうに今日で終わるの焼きたての秋刀魚をふたり箸で崩してD 採りたてのキノコ携えサムシング・ボローを借りに来る兄の嫁E 贅沢な悩みおならの出にくさで栗か芋かをはかりにかけるF 図書館の自転車置き場カマキリがチリンチリンの上、秋の顔G 恋歌をひとつ捧げむ 木犀の統べる領地に迷ひてをればH 冷えすぎたプリンのようにきみを待つ秋の夜雨は窓辺をぬらしI 秋雨の黒タイツ乾か...
2018.09.23 05:20【第十三回 鳥歌会onTwitter】を開催します。短歌を愛してやまない皆さんこんにちは。気温の安定しない今日このごろですがいかがお過ごしでしょうか。いつもいつも突然ですが【第十三回 鳥歌会onTwitter】を開催します。日程や歌会の流れなど以下詳細です!(σ`・ω・)σ★9/24の22時まで・・・参加者&詠草募集@torikakai までリプライor DMにて参加表明をお送りください。(どなたからでもDMを受け取れる設定にしています)定員は15名までとします。今回は手を上げてくださった先着順で15名です。15名に達しなくても募集期間が終われば締め切ります。参加される方は@torikakaiのアカウントをフォローしてください。★詠草〆切→一覧にして発表参加表明をいただき次第、詠草の受け付けも開始します...
2018.07.22 15:01「獅子座同盟6」獅子座有志による獅子座のための獅子座な短歌集、「獅子座同盟6」が出来ました。kohagiuta.com/design/leo6/↑web閲覧版・PDFダウンロード(印刷用)版はこちらから↑A5版、全28ページ、25名による、「星・宇宙・星座・獅子」がテーマの短歌175首とちょこっとした文章がお楽しみいただけます。ぜひ、ごゆっくりご覧ください。
2018.06.11 04:59「水」がテーマの合同短歌集「みずつき7」「水」がテーマの合同短歌集「みずつき7」が出来ました。kohagiuta.com/design/mizu7/↑web閲覧版・PDFダウンロード(印刷用)版はこちらから↑A5版、全20ページ、71名による426首の「水」がテーマの短歌をお読みいただけます。梅雨の季節のお供に、どうぞごゆっくりとお楽しみください。
2018.05.14 05:22合同短歌集『みずつき7』詠草募集こんにちは。暑かったり寒かったり気候が安定しない毎日ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。さて、今年もまた『みずつき』の季節がやってまいりました。5年前の梅雨の時期に、『みずつき』『みずつき2』という小さな短歌集を折本形式で発表し、その後、4年前の同時期に『みずつき3』として84名の皆さんのご参加をいただき合同短歌集を発表、3年前は『みずつき4』で102名、2年前は『みずつき5』で80名、去年は『みずつき6』で96名のご参加をいただきました。引き続き今年も『みずつき7』として短歌集を作りたいと思っております。『みずつき7』は、お一人6首の「水」がテーマの短歌集。梅雨、雨、海、川、湖、水道、シャワー、飲料水…「水」ならなんでもOK。(過去歌大歓迎。著作...
2018.02.12 14:59毎日歌壇 2018.02.12映像の中のわたしは横顔ですこし猫背な知らないひとだ2018.02.12 毎日歌壇 加藤治郎 選に掲載していただきました。36回目の掲載、ありがとうございます!
2018.01.08 14:59毎日歌壇 2018.01.08触れられた記憶が走り抜けてゆく「さよなら」の「さ」を口にするとき2018.01.08 毎日歌壇 加藤治郎 選に掲載していただきました。35回目の掲載、ありがとうございます!