2020.12.04 03:51題詠100☆2020 投稿100首2011年からの毎年2月のお楽しみ「題詠100」!(旧「題詠マラソン」「題詠blog」)現在はFacebook上で行われているイベントですが、今年も特別に許可をいただきTwitter上でお題に参加させていただくこととなりました。五十嵐さん、そして取り次いでくださった中村さん、ありがとうございます。10回目の参加となる今年は、自分で設けた裏テーマが難しく、なかなか進まなかったのですが、なんとか今年も最後まで完走することができました。以下、今年の題詠100首です。(番号:お題/短歌)2020-001:君/オムレツがつくれることを自慢する君を褒めつつ並べる料理2020-002:易/手の熱とあまい言葉に崩されてしまえ容易く煮物のように2020-003:割/水割...
2020.11.04 05:10【短歌な大忘年会2020 in the zine「うたげ」詠草募集】短歌を愛する皆さんこんにちは。11月に入りだんだんと冬が近づいてまいりましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか。さて、例年12月には、龍翔さん企画による【短歌な大忘年会】が関西で盛大に開催され、たくさんの短歌のお仲間と一年を締めくくるイベントとして盛り上がるのが恒例となっておりましたが、今年は新型コロナウィルスの影響により、開催を見送ることになってしまいました。それでも一年の締めくくりになにもないのは寂しすぎる!ということで、代わりに紙上で忘年会をしてみよう!ということになりました。普段は遠方でなかなか関西には来られないという皆さんにも、紙上でならご参加いただけます。できあがった冊子はweb上での公開&ネットプリント配信を予定しています。全国各地からお...
2020.11.02 09:01「Re:短歌3」「返歌」がテーマの短歌アンソロジー、「Re:短歌3」が出来ました。kohagiuta.com/design/retanka3/↑web閲覧版・PDFダウンロード(印刷用)版はこちらから↑A5版、全52ページ、94組188名による「返歌」が、752首お楽しみいただけます。ぜひ、ごゆっくりお楽しみください!今回は予想を大きく上回って、前回の倍以上のご参加人数となりました。ネプリとしましても過去最高枚数となってしまい、印刷価格がお高めになってしまっております…!一番簡単なのは以下のネットプリントでダイレクトに印刷していただく形ですが、上記リンク先から面付けデータをダウンロードしていただき、ご自身でSDカードやUSBメモリなどに保存、コンビニにご持参いただき印...
2020.10.20 04:26第二十六回鳥歌会去る10月17日土曜日、3ヶ月ぶりとなる鳥歌会を開催しました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。ここに、当日の様子についてご報告とご紹介を兼ねて記しておきます。今回ご参加いただいたのは、橋爪志保、雨虎俊寛、雀來豆、泳二、toron*、涸れ井戸、千原こはぎの7名でした。(敬称略/五十音順)会場は2年近くぶりとなる、大阪中崎町の会議室をお借りしました。コロナ対策ということで、窓を全開にして、定員の半分以下の人数で間隔を空けて座り、できる限り距離を置いての歌会となりました。早めに着いたおふたりが机の準備などをしてくださっていたおかげで、とてもスムーズに会を始めることができました。ありがとうございます!!( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )最初に手早く自己紹...
2020.10.04 08:10■「Re:短歌3」詠草募集のお知らせ■2017年8月に企画した「Re:短歌」、2018年12月に企画した「Re:Re:短歌」に続く3冊目、「Re:短歌3」にご参加いただける方を募集します。「Re:短歌」「Re:Re:短歌」は、「返歌」がテーマの短歌集です。お手紙をやり取りするように、パズルを組み合わせていくように、問題の回答を送り合うように、いろんなやり方で、ふたりで短歌を作り上げていく…いつもはひとりで作っているけれど、たまにはそんなイベントがあってもいいかも、と企画しました。ふたりで8首を作っていく過程の楽しさはもちろん、作り上げた作品を読ませてもらう楽しさ、冊子上にたくさんの「ふたりで作り上げた作品」が並ぶ楽しさ……いつもとは違ういろんな楽しさを感じられる企画になるといいなと思って制...
2020.07.22 15:00「獅子座同盟8」獅子座有志による獅子座アンソロジー、「獅子座同盟8」が出来ました。kohagiuta.com/design/leo8/↑web閲覧版・PDFダウンロード(印刷用)版はこちらから↑A5版、全20ページ、18名による、「星・宇宙・星座・獅子」がテーマの短歌126首とちょこっとした文章がお楽しみいただけます。ぜひ、ごゆっくりご覧ください。
2020.07.04 15:48第二十五回鳥歌会本日7月4日、半年ぶりとなる鳥歌会(県民限定の小鳥歌会)を開催しました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。ここに、当日の様子についてご報告とご紹介を兼ねて記しておきます。今回ご参加いただいたのは、五十子尚夏、井倉りつ、磯山武士、西村曜、千原こはぎの5名でした。(敬称略/五十音順)会場は前回同様、JR草津駅近辺の公共センターの会議室をお借りしました。コロナ対策ということで、入口ドアは大きく開き、部屋奥に扇風機を配置してがんがん換気しつつ、椅子は一つ飛ばしで座ってできる限り距離を置いての歌会となりました。最初に手早く自己紹介を終え、早速歌会の開始です。事前に提出いただいた歌を一首10~15分ほどかけて順番に評してゆき、一番最後に投票をします...
2020.06.15 10:31「水」がテーマのアンソロジー「みずつき9」「水」がテーマのアンソロジー「みずつき9」が出来ました。kohagiuta.com/design/mizu9/↑web閲覧版・PDFダウンロード(印刷用)版はこちらから↑A5版、全28ページ、89名による534首の「水」がテーマの短歌をお読みいただけます。梅雨の季節のお供に、どうぞごゆっくりとお楽しみください。
2020.05.12 04:46合同短歌集『みずつき9』詠草募集こんにちは。大変な春を越え、大変なまま初夏を迎えた今日このごろ、皆さんいかがお過ごしでしょうか。さて、今年もまた『みずつき』の季節がやってまいりました。7年前の梅雨の時期に、『みずつき』『みずつき2』という小さな短歌集を折本形式で発表して以降、毎年この時期になると「水」がテーマの合同短歌集を制作してきました。今年も『みずつき9』として「水」の短歌で溢れた一冊を作りたいなと思っています。テーマに合った歌をお寄せいただければ、他に参加条件などは特にありません。よろしければぜひぜひ奮ってご参加くださいませ!★これまでの『みずつき』は↓こちらから↓2013年 『みずつき』『みずつき2』(折本形式×2冊/12名)2014年 『みずつき3』(84名)2015年 『...
2020.04.12 13:25【第十五回 鳥歌会onTwitter】詠草一覧【第十五回 鳥歌会onTwitter】の詠草が揃いました。皆さんお忙しい中のご参加ありがとうございます!以下の16首となります。★第十五回鳥歌会onTwitter お題「外」A なんとなく君と最後の花火だ、と鼻緒はゆるむ外苑前駅B 気付いたら自分ひとりで靴を履き駆け出していた外の世界へC 無菌室の外の世界に朝は来てほんのり明るむ白の世界もD 外国の見知らぬ街を俯瞰する少年の手のGooglemapE 自転車を駐輪場から連れ出してコンビニまでの真夜中の旅F 花びらが画面をすべり糾弾の言葉は句跨がりにしなさいG 成就などしては困るからこの恋は外れるほうの占い師に問うH どれくらい眠っただろうあずきバーの袋を外せば霜こぼれ落つI 人影のない空の下花は咲き知らな...
2020.04.11 11:00【第十五回 鳥歌会onTwitter】を開催します。短歌を愛してやまない皆さんこんにちは。世界中で大変な状況が続く今日このごろですがお元気でお過ごしでしょうか。いつもいつも突然ですが、リアル歌会のできない今こそ、タイムラインで楽しく歌会!ということで、約一年ぶりとなります【第十五回 鳥歌会onTwitter】を開催したいと思います!「鳥歌会onTwitter」はオンライン(Twitterのタイムライン)での歌会です。日程や歌会の流れなど以下詳細です!(σ`・ω・)σ★4/12の22時まで・・・参加者&詠草募集@torikakai までリプライor DMにて参加表明をお送りください。(どなたからでもDMを受け取れる設定にしています)定員は15名までとします。今回は手を上げてくださった先着順で15名です。1...
2020.01.08 08:21第二十四回鳥歌会1月4日、新年早々の鳥歌会を半年以上ぶりに開催しました。参加してくださった皆さん、応援してくださった皆さん、ありがとうございました!ここに、当日の様子についてご報告とご紹介を兼ねて記しておきます。今回ご参加いただいたのは、五十子尚夏、井倉りつ、泳二、コチメカリ、さくら、佐藤博之、西村曜、御子柴楓子、綿菓子、千原こはぎの10名でした。(敬称略/五十音順)会場は前回同様、JR草津駅近辺の公共センターの会議室をお借りしました。皆さんのご協力で手早く会場準備を整え、大量のお菓子を配り(たくさんの差し入れをありがとうございます!!)、まずは自己紹介から。今回も新年早々にも関わらず、地元滋賀はもとより、大阪・京都・奈良などあちこちからお集まりいただきました。本当に...